自動車保険カレッジ

自動車保険について色々書いていくブログです

一番大きな割引制度「等級」について。同じ等級でも保険料が違うのはなぜ?

等級制度の基本

ご存じの通り、自動車保険には等級制度というものがあります。
保険使用事故の有無や件数などを、継続する契約の保険料に反映させる割増・割引制度のことですね。

原則として1年間事故がなければ等級が「1等級」あがり、事故を起こして保険金が支払われると1事故につき「3等級」さがります。
事故の種類によっては等級が「1等級」下がるだけで済むケースや、等級が全く下がらないですむ場合もあります。
基本的にはこのような仕組みになっており、等級は保険料に大きく関係しているものです。
1部例外はありますが、等級は1等級から20等級に分けられており、最初に自動車保険の契約を結ぶ場合は原則として6等級から始まります。

事故有無別等級制度の開始

保険の改定というものは珍しくないのですが、平成24年頃から等級制度に関して大きな変化がありました。
これが「事故有無別等級制度」というもので、「事故」が「有るか無いか」で「等級」に差をつけよう、という制度です。

例えば、
①元々14等級で、事故を起こさずに1等級あがり、15等級になった人
②元々18等級だったが、事故を起こして3等級さがり、15等級になった人
このようなケースの場合、以前は等級の割引率はどちらも同じでした。

しかしこれでは不公平だということで、事故を起こした人は保険料が高く、無事故の人は保険料が安くなるという制度に変更されました。
上の例だと、①の人は保険料が安め、②の人は保険料が高めになる仕組みになります。
1種類だった割増・割引点数が、「無事故点数」と「事故有点数」に細分化されたのです。

「それじゃあ事故を起こした人はいつまで高い保険料を払うの?」ということになりますが、これに対しての回答は「事故有点数適用期間が0になるまで」です。
「事故有点数」を適用する期間のことを「事故有点数適用期間」というのですが、事故有点数適用期間は事故の種類によって変わってきます。

上で書いたように、事故には
①ノーカウント事故:事故件数として数えず、等級も下がらない事故(弁護士費用特約単体の使用や、原付特約の使用)
②1等級ダウン事故:等級が1等級さがる事故(飛び石や車両盗難など)
③3等級ダウン事故:等級が3等級さがる事故(一般的な事故)
の3種類があります。

①はそもそも事故件数として数えないので、事故有点数になりません。
問題は②と③ですが、②の場合は1年間、③の場合は3年間が事故有点数適用の期間となります。

例えば10等級の状態で3等級ダウン事故を起こした場合、次の更新では7等級(事故有点数適用期間:3)となります。
その後無事故無違反であれば、次回更新で8等級(事故有点数適用期間:2)となります。
このように1年を経過するごとに事故有点数適用期間は減っていき、0になれば無事故点数へと戻ることができるのです。


わかりにくい仕組みだとは思いますが、要するに「保険を使ったら数年間は保険料がめっちゃ高くなるよ!」といった具合に覚えておけば問題ありません。
あまり気軽に保険を使ってしまうと、支払われた保険料より今後払っていく保険料の方が高くなる、といったケースも多々あります。
そうした場合は担当者が教えてくれる場合がほとんどだと思いますが、自分でも気を付けるにこしたことはありません。
保険を使った方が得かどうかは、よく考えるようにしましょう。

自動車保険では保険金が支払われないケースも。条件割引や飲酒運転などは要注意!【マメ知識】

さて、もしもの時に大きな補償をする自動車保険ですが、自動車に関する事故なら何でも補償してくれるわけではありません。
そもそも保険というものは、「Aが保険料を払う代わりに、Bは○○の場合に△△の補償をする」という契約にすぎません。
これは何も自動車保険だけではなく、生命保険や火災保険でも当てはまりますのでご注意ください。

契約なので当然ルールが存在し、良くも悪くもそのルールに従って補償がされるのです。
ルールの範囲外の場合は、どんな状況で会っても補償はされません。

ルールは「約款」に細かく記載してあるので、本来は自分の加入先の約款を見てみるのが一番です。
しかし保険に詳しくない方が約款を見るのは難しいと思うので、一般的な事項をいくつかピックアップしてみました。
細かい部分は各社によって違う場合があるので、気になる部分があった際は加入先の保険会社や担当者に質問してみると良いかもしれません。
また、車両保険に関しては、別ページで説明します。

条件違反

よくあるのが、契約内容の違反です。
特に多いのが年齢制限で、35歳以上限定で契約していたのに、20代の子供が乗ってしまった、などのケースです。
また、家族限定特約や本人限定特約を付けていたのに、その他の人に運転させてしまった、などもあります。
本人が何らかの事情で運転できなく、滅多に乗らない人が運転をしたら、たまたま事故に遭ってしまった……などといった不運なケースは、案外起こるものです。
割引率が大きいため、このあたりの条件は付けている人も多いでしょう。
うっかりして失敗しないように、特に気を付けた方が良い部分です。

その他、
・車を買い替えたのに入れ替えをしていなかった
・用途が途中で変わったのに申請していなかった
・走行距離で保険料が変わるタイプの保険で、走行距離をオーバーしていたのに申請していなかった
などでも、補償外となる場合があります。

いずれにせよ、自分の補償内容はしっかり把握しておくことが重要です。

地震や噴火、津波

最近は地震に関心を持つ方も大分増えてきており、地震の補償はされるのかという質問を受ける機会も多いです。
結論からいうと、特にオプションを付けていない限り、こうした自然災害で保険金はおりないと思って良いでしょう。
これに関しては各社それぞれのオプションを出していることがほとんどの為、どうしても気になるという方は検討してみると良いと思います。

このオプションについて説明すると、みなさん「つけていた方が安心する気もするけど、必要かな?」といった感じで聞いてきます。
このあたりは各個人の考えによって違ってくると思うのですが、私としては基本的に必要ないと考えています。
というのも、実際にこうした被害を受ける可能性は少ないと思うのですが、その割には保険料が約5千円程度と高めだからです。
付けることを検討すべきなのは、車両価格の高い方(新車、高級車)、何らかの事情でこういった被害を受けやすそうな方(海辺の側など)、心配性の方などでしょうか。

故意の事故

一時期ヤの付く人たちがわざと車を壊して保険金を受け取ることが問題になりましたが、要するにそういうことです。
深くは突っ込みません。

家族を轢いた場合

たまにあるのが、家族を轢いてしまうというケースです。
夫が妻や子供を轢いたり、祖父がトラックで孫を轢いたりと、聞いていて胸が痛くなるようなニュースがたまに流れてきますよね。

対人賠償は「他人」への補償なので家族は範囲外となってしまい、保険金が支払われることはありません。
支払われない理由としては、家族は生計を一にしている=損害賠償請求は意味がない、不適切だとみなされるからです。

ちなみに家族でも「他人」とみなされる場合もあり、血縁関係があるからといって問答無用で補償されないわけではありません。
ですので家族と他人の線引きが問題になってくるのですが、自動車保険においては以下の条件にあてはまるのが家族となります。

1.記名被保険者(使用者・管理者)
2.記名被保険者の配偶者(妻、夫)
3.記名被保険者または配偶者の同居の親族(一緒に住んでいる家族)
4.記名被保険者または配偶者の別居の未婚の子(家を離れた子。結婚していると他人となる)

以上の人が家族とみなされます。
この他、許諾被保険者(記名被保険者の承諾の元で車を使用、管理する人)、使用人も補償対象外となります。

飲酒運転をした時(飲酒運転者自身の補償)

飲酒運転などで事故を起こした場合の話ですが、まず相手への補償は問題なく支払われます。
被害者を守るのが自動車保険の存在意義の一つですので、例え契約者が犯罪を犯したとしても、きちんと契約は有効になるんですね。

これは飲酒運転側の同乗者も同じです。
人身傷害や搭乗者傷害、自損事故特約、対人賠償などから補償されることになります。
ただし、飲酒運転を知っていた場合は例外です。

逆に飲酒運転側の方は、全て補償されません。
どれだけケガをしようと人身傷害や搭乗者傷害は補償されませんし、車両保険に入っていたとしても保険金はもらえません。
重い犯罪を起こしているわけなので当然の話ですが、お酒を飲まれる方は心にとどめておいた方がよろしいかもしれません。

無免許運転をした時(無免許運転者自身の補償)

もはや説明するまでもないと思いますが、無免許で運転した場合も自動車保険は使えません。
こちらも飲酒運転の場合と考え方は一緒で、相手や同乗者に対してはしっかりと補償されます。

三井住友海上の自動車保険「GK クルマの保険」の解説

はじめに

三井住友海上が取り扱っているのが、「GK クルマの保険」という名称の自動車保険です。
平成22年4月のMS&ADグループ発足後、あいおい損害保険ニッセイ同和損害保険の合併などにより、グループ経営の効率化を図っており、システム統合を行い、販売網・拠点の集約や共同利用を行っています。

特徴的な部分としては以下の3点があげられます。

①2社の事業コンセプト

三井住友海上は、総合力を発揮し他社優位性のある商品。サービスを提供し、国内外を問わずグローバルな保険・金融サービス事業を展開する。
・あいおいニッセイ同和損保は、トヨタグループ・日本生命グループという関係を強化し特徴を生かすとともに、他社優位性のある商品・サービスを提供し、地域密着営業を展開する。

②アプリを活用したサービス提供
平成24年8月より安全運転アプリ「スマ保」を提供。「保険をてのひらに」をコンセプトとして、自動車保険の「契約管理」「緊急時のナビゲート」「事故に対する備え」のサービスを提供しています。なお、契約者以外でも利用可能となっています。

③若年層向け商品の展開
・初めて自動車を持つ人向け商品として「はじめての自動車保険」を提供しています。保険料は通常の保険より平均6~12%安く設定されており、大手損保における安心感を打ち出しています。
ちなみに、保険期間は3年で設定されています。
・「1DAY保険」(24時間単位型自動車運転保険)を提供し、1日500円の手ごろな保険料で、他者から自動車を借りたり、帰省した時の事故を補償できるようになっています。
スマートフォンセブンイレブンから加入できるのが便利です。

主な補償

「GK クルマの保険」は安心基本プラン+おすすめオプションという構成となっており、「相手の補償」「自分の補償」「車の補償」という基本補償の他、カーライフに合わせて特約を選べるということを打ち出しています。

安心基本プラン
相手の補償 対人賠償責任保険、対物賠償責任保険
自分の補償 人身傷害、重度後遺障害時追加特約
車の補償 車両保険、全損時諸費用特約

事故対応について

「スムーズな解決に導く事故対応」として、24時間365日、専門スタッフが受け付けることをアピールしています。
レッカー牽引は約500キロまで対応となっており、ガス欠時の給油サービスは10リットルまで無料です。
GPS機能対応の携帯を持っている場合、ロードサービスの専用ダイアルへの音声通話発信と同時にGPS機能を利用して位置情報送れるようになります。これにより、見知らぬ場所でトラブルが発生した場合も現在地の説明に苦戦せずに確認ができるとのこと。

各種特約の説明

ケアサポート費用特約 自分の人身傷害保険が支払い対象となる事故でケガをして入院した時に、実際に払った金額について、被保険者1名につきそれぞれ合計200万円を限度にケアサポート費用保険金を支払う
差額ベッド費用特約 人身傷害保険金を支払う事故により入院し、被保険者の要望で個室に入った場合に、実際に払った差額ベッド費用について、被保険者1名につきそれぞれ入院1日目から最大90日間、1日あたり15,000円を限度に支払う
車両全損(70%)特約 経年車ユーザーの買い替えに対応した補償。契約者の車に車両保険金額の70%以上の損害が発生した場合、「車両保険金額の全額」を受け取ることができる。そのため、車の買い替え費用として利用しやすい
日常生活賠償特約 日常生活で起きた偶然な事故等で他人にケガをさせたり、他人の物に損害を与え、法律上の賠償責任を負う場合に保険金を支払う

損保ジャパン日本興亜の自動車保険「THE クルマの保険」の解説

はじめに

損保ジャパン日本興亜が取り扱っているのが、「THE クルマの保険」という名称の自動車保険です。
平成26年9月1日に、損害保険ジャパン日本興亜損害保険が合併し、損保ジャパン日本興亜が発足しました。
お互いの名前を合わせただけとはいえ、やや覚えづらいのがたまに傷ですね。
合併したことにより、単体の損害保険会社としては日本国内最大となりました。
それに伴い、「お客様の生活に寄り添い、一番の安心を提供できる自動車保険であること」をテーマにした「THE クルマの保険」を販売しています。
対人・対物賠償、人身傷害、車両保険の3つを基本にわかりやすい補償を目指し、入院した時や車が走れなくなった時などを補償しています。

特徴的な部分としては以下の2点があげられます。
①契約者向けサービスの強化
・様々なアプリを提供
・契約者向けインターネットサービス「THE First倶楽部」として、宿泊や旅行、ゴルフ・レジャー施設など、様々なメニューを会員限定価格で提供
②若年層向け商品の展開
・平成27年10月から20代前半のゴールド免許割引率を拡大
・一人暮らしの若者が自動車事故で5日以上入院する場合、ヘルパーを派遣して身辺の世話をするサービスを付けた新商品を販売 ※人身傷害保険から支払われる入院生活サポート費用保険金
・他人の車を借りた場合の補償として「ドライバー保険」を提供

主な補償

「THE クルマの保険」は「充実の補償」「万全の事故・故障対応」「安心のサービス」をテーマとしています。
「充実の補償」は以下の通り、3つの基本補償+2つのおすすめ特約という構成です。

3つの基本補償 2つのおすすめ特約
相手の補償 対人賠償責任保険、対物賠償責任保険  
自分の補償 人身傷害 人身傷害入院時諸費用特約
車の補償 車両保険 ロードアシスタンス運搬後諸費用特約

事故対応について

「万全の事故・故障対応」として、事故対応は24時間365日、ロードアシスタンスも全ての契約で利用可能であることをアピールしています。
ロードサービスはレッカー牽引と応急処置費用合計で15万円が限度となっており、給油サービスは10リットルまで無料です。

各種アプリの説明

「安心のサービス」として、ドライバーの安全運転をサポート、家族の契約の管理をサポート、トラブル解決などについて、各種アプリを通じて提供しています。

安全運転サポートアプリ「Safety Sight」 前方車接近アラート、安全運転診断、急操作アラート通知、ドライブレコーダー、走行履歴などの機能
契約管理アプリ「ほけんアプリ」 代理店情報、事故・トラブル連絡、契約一覧、満期管理などの機能
トラブル解決アプリ「トラブルCh」 困ったときの連絡先、困ったときの解決策としてQ&A提供、トラブル事前通知機能

人身傷害入院時諸費用特約の説明

人身傷害保険により保険金を支払うとき、事故によって生じる「ホームヘルパー費用」や「ペット預け入れ等費用」、お見舞いのお返しなどの「退院時諸費用」など、人身傷害保険で支払い対象とならない費用について保険金を支払う。

事故の後は様々な雑費が必要になってきますが、人身傷害保険の対象にならないものも多くあります。
この特約ではそうした様々な費用を補償してくれるとのことで、損保ジャパン日本興亜独特の大きな魅力の一つです。

東京海上日動の自動車保険「トータルアシスト」の解説

はじめに

東京海上日動が取り扱っているのは、「トータルアシスト」という名称の自動車保険です。
名前の由来は、従来の「保険」に「アシスタンス」を融合させるという発想からきています。
「事故の防止」「事故に遭ってしまった時」「事故後のケア」のどの場合でも、満足してもらえるようなサポートと補償を提供することをテーマとし、平成17年8月から販売を開始しています。

特徴的な部分としては以下の3点があげられます。
①サービスの競争力強化
・各代理店は、タブレットを重視した戦略により顧客対応力を向上
・社員は、事務プロセスの改革とタブレットなどを利用したモバイルワークに力を入れ、顧客および代理店へ対応する時間を増やす
・アプリによるサービスの迅速化、高度化を行う
などを、サービスの競争力強化として行っています。

②生命保険、損害保険を一体としたビジネスモデル「超保険」の存在
生命保険と損害保険、異なるジャンルの保険を一つにまとめた「超保険」という名称の商品を提供しています。補償全体を把握して、いわゆる「補償もれ」や「被り」のない提案をすることで、生損保の垣根なくお客様へ安心を届けることをテーマとしています。
トータルアシストは、この超保険の自動車保険部分の単品販売のようなものです。

③若年層向け商品「ちょいのり保険」の存在
「必要なときに、気軽にスマホから加入できる」を基本理念とし、いわゆる「若者」との新たな接点づくりのため、「ちょいのり保険」として平成24年1月から販売開始しています。
うまくターゲットをつかむことに成功しており、利用者の約9割は10代、20代がしめています。

主な補償

3つの基本補償 3つの基本特約
相手の補償 対人賠償責任保険、対物賠償責任保険+対物超過修理費特約 ※弁護士費用特約(もらい事故アシスト)
自分の補償 人身傷害保険+人身傷害の他車搭乗中および車外自動車事故補償特約 入院時選べるアシスト特約
車の補償 車両保険+車両全損時諸費用補償特約 レンタカー費用等選べる特約

上記のように、3つの基本補償+3つの基本特約という構成になっています。

最小限の補償を基本とし、特約を付けることで補償範囲を広げる内容です。
また、基本的な補償に加えて、事故防止アシスト、もらい事故アシスト、ロードアシスト、入院時選べるアシストなど6つのアシストに、さらに「おくるま搬送時選べるアシスト」を設け、アシストサービスの充実に力をいれています。

事故対応について

24時間365日の対応となっています。
公式ホームページの情報によると、自社アンケートでの満足度は約92%が「大変満足~やや満足」となっているとのこと。
一時期管理人の祖母が加入しており、自分6:相手4の人身事故で一度お世話になったことがあり、その時は丁寧な対応だったことを覚えています。
自社アンケートですから多少は盛ったものでしょうが、それなりに満足度は高い部類の保険なのではないでしょうか。

各種アシストの説明

事故防止アシスト 事故・犯罪防止(エリア別事故マップなど)などの役立つ情報をインターネットで提供
もらい事故アシスト 保険会社が示談できない「もらい事故」の時に、事故対応に詳しい代理店や専門の社員がお客様の要望により弁護士と共にサポートする。弁護士に示談交渉を依頼する場合、弁護士費用などは弁護士費用特約から300万を限度として支払う
ロードアシスト①車両搬送サービス(車両搬送費用補償特約) 事故・故障、盗難により自力で走れなくなった場合、修理工場等までレッカー搬送を行う。(1回の事故等につき15万円を限度)
ロードアシスト②付帯サービス 緊急時応急対応サービス、燃料切れ時ガソリン配達サービス、おクルマ故障相談サービス
入院時選べるアシスト 事故で入院した人が家事従事者ならホームヘルパー費用やベビーシッター費用、子供なら家庭教師費用といったように家族それぞれのライフスタイルに合わせた補償を、事故に遭ってから選ぶことができる
事故現場アシスト 事故現場アドバイス、初期対応、24時間以内の状況報告を行う
メディカルアシスト 緊急医療相談、医療機関案内、予約制専門医相談、転院・患者移送手配、がん専用相談を行う(24時間、365日受付)
おくるま搬送時選べるアシスト 事故や故障により契約の車が走行不能になり修理工場等へ搬送された場合や、契約の車が盗難された場合、次の5種類の補償メニューから必要な補償を選べる
①レンタカー費用(1日7000円程度)、②車両引き取り費用(1回の事故等につき10万円限度)、③緊急宿泊費用(1名1泊1万円限度)、④代替交通費用(タクシー利用、1台1万円限度)、⑤キャンセル費用(1回の事故につき50万円限度)

上記のように、サポート面に関しては特に手厚いものとなっています。
一番使う可能性が高いであろうロードサービスについては、キロ数ではなく金額が基準となっている点に注意しましょう。
1回につき15万円が限度ですが、公式サイトによると約180キロ相当になっているとのことです。
他の保険会社と比べると大分長くなっているため、レッカー移動に関しての心配は無用になるレベルの良い補償内容です。

自動車保険の基礎知識。強制の「自賠責保険」と任意の「自動車保険」について

 

自動車をお持ちの方のほとんどは、自動車保険に入っていると思います。
「絶対入らないといけないらしいから」「もしもの時が怖いから」等、色々な理由で加入されたことでしょう。
毎月、あるいは年に一回、それなりの金額を払っていると思いますが、ご自分の自動車保険の中身はご存知ですか?
証券を見ても難しい単語が多いため、よくわからないという方が多いのではないでしょうか。

代理店、担当者の人に任せっぱなしでも良いのですが、最低限の知識は身に着けておいたほうが無難です。
保険を使う機会というのはあまりないでしょうが、いつ何が起きるかはわかりません。
また、長く車を運転するのであれば、使用することになる可能性もそれなりに高くなります。

基本的な仕組み自体はそれほど難しくありませんので、さらっと覚えておくと役に立つかもしれませんよ。


1.自賠責保険について
自賠責保険というものは、車を持っている方にはおなじみの保険だと思います。
新車を買った時や車検の際に、諸費用の項目に書かれているアレですね。
自賠責保険は法律に基づいて、自動車による人身事故の被害者保護を目的として、すべての自動車(一部例外あり)・原付に対して契約することが義務づけられています。
強制保険であるため、この保険を付けなければ自動車は運行できません。
この保険で補償されるのは、被害者の治療費、休業損害費、慰謝料などの損害で、「人身傷害のみ」が対象となります。

2.自賠責保険の内容
自賠の補償内容についてですが、主に①治療関係費・休業損害・慰謝料などの軽いものと、②後遺障害・死亡事故などに対する重いものとの2種類があります。
①治療関係費などは1名につき最高120万円まで、②後遺障害・死亡の場合は、常時介護の時は最高4000万円、その他は最高3000万円までとなっています。

この金額を見て「結構補償してくれるじゃん!」と思う方も多いでしょうが、この限度額をオーバーする事案は案外多いです。
また、自賠責は「相手の体」に対する補償なので、「相手の物」「自分の体」「自分の車」などに対する補償は一切ありません。

 

3.任意保険
自動車運転にはさまざまなリスクがあり、自賠責保険だけでは対象範囲も保険金額も限界があります。
そもそも、自動車事故で物に損害が全く無いケースがどれだけあるでしょうか。
多くの事故で物に被害は出るわけですが、自賠責ではそのあたりの補償は全くありません。
こうした物損事故や本人の負傷や自賠責保険の保険金額を超えた部分など、自賠責保険の対象外の自動車運転中のリスクに対し加入するのが任意自動車保険です。